
広大な足場の良い波止があり、近くに波早ビーチも温泉やホテルもあるというファミリーで楽しむにはベストと言える、和歌山市内を代表する釣り場の1つ。
漁協内にトイレも自販機もあるので、すごく便利。
磯場が近いことで魚影が濃く、内側ではサビキ釣りは勿論、フカセ釣りや紀州釣り、アジングやメバリング、キス釣りが楽しめる。
長い波止の外側では、飲ませやルアーで青物、エギングでアオリイカ、時期によってはタチウオが釣れる。
タチウオは大阪湾よりもシーズンの開始が早く、夏前から釣れることが多い。
目次
1.釣り場の場所
〒641-0061 和歌山県和歌山市田野
ナビ用付近電話番号:073-447-9523(浪早ビーチ)
2.駐車場
田ノ浦漁協では車直付けで釣りをすることが出来る。
料金所におじいさんかおばあさんがいるので、そこでお金を支払うシステム。
横付けでなくても良い、少しくらい歩くって人は隣の無人駐車場に停めよう。
こっちのほうが安い。
3.釣れる魚・ポイント
田ノ浦漁港でよく釣れる魚としては、「アジ」「サバ」「イワシ」「キス」「メバル」「チヌ」「カサゴ」「タチウオ」「チャリコ」「アオリイカ」「コウイカ」「カワハギ」「メッキ」「スズキ」「ツバス」「グレ」「ハマチ」「ヒラソウダ」「シイラ」「キビレ」「カマス」「マゴチ」「サヨリ」が挙げられます。
以下、釣れやすいと言われているそれぞれの魚のポイントをMAPで紹介します。
1:各ポイント説明
①②③それぞれの湾内でアジやサバなどの小魚が釣れる。サビキ釣りをするならこのあたりで車横付けでするのがおすすめ。特に①②側と③側で釣れている日が違ったりするので、フィッシングマックスの釣果情報などを頼りにすると良い。夜はアジングもおすすめ。
④波早ビーチ側ではちょい投げでキスが釣れる。安全対策のロープが近いのと、海水浴シーズンは釣り禁止なので注意が必要。
⑤駐車場からぐるっと歩いていく必要がある為、他が人でいっぱいでも空いている場合がある。イカや根魚などがよく釣れる。
⑥波早崎の磯側でもイカや根魚、チヌなどが釣れる。安全面をバッチリにして、初心者は行かないように。
⑦波止の外側ではタチウオやイカ、テトラの近くではメバルがよく釣れる。
⑧波止の外側の一番奥では青物狙いのルアーやカゴ釣り、ノマセ釣りがおすすめ。青物のシーズンは常に人でいっぱい。
⑨階段を降りてすぐの岩場では根魚やアオリイカが釣れる。浅くなっているので、根がかりに注意。
4.タイドグラフ
上の画像のような、その日の何時頃にその場所で釣れやすいかを見ることが出来るサイトがありますので、そちらで確認してください。(上の画像はイメージです)
田ノ浦漁港のタイドグラフはこちら:和歌山市のタイドグラフ
以下に”現在”の風速・雨と雷・波の高さの情報をリアルタイムで表示させておきます。 下のバーで時間をズラすことで、釣行時の環境を知ることが出来ます。 釣りが出来るか、危険がないかの参考にしてください。
1:現在の風速
■ 0~2m/s・・釣りに影響なし ■ 3~5m/s・・許容範囲 ■6~9m/s・・難しい ■10m/s~・・危険参考風速
2:現在の雨と雷
■0~1mm・・大丈夫そう ■1~4mm・・カッパ着れば釣りは出来るかな ■4mm~・・危険、魚も釣れない ■雷マーク・・死ぬから逃げて参考雨量・雷
3:現在の波の高さ
■0~1.5m・・この辺が基準 ■1.5~3m・・湾内でなら出来るかな ■3m~4m・・辞めとこう ■4m~・・死ぬから辞めよう
参考の波の高さ
4:現在の海水温
■マアジ・・19℃~23℃ ■カマス・・19℃~26℃ ■メバル・・8℃~28℃ ■チヌ・・10℃~30℃ ■タチウオ・・17℃~26℃ ※適水温外であっても、釣れないということではありません。あくまで目安です。 引用元:魚の適水温より(もっと知りたい方はこちらへ)魚種別適水温
5.釣果情報
6.関連動画
流石に有名釣り場らしく、水中映像もありました。参考にどうぞ。
空撮映像もあります。